BLOG

RM造アパートプロジェクト:賃貸ガレージハウス考

 私の親しい友人(配食会社社長)の友人が、千葉県西部のと或る駅から遠くて空き家が目立って来た残念なエリア(?)の中古住宅を二軒分購入して、賃貸ガレージハウスを建てたそうな。そして即満室御礼状態になったとの事。

“賃貸ガレージハウス”??? と気になったんで早速グーグル検索で調べてみました。

 幾つか気が付いた事があったんですが、先ずは、この(どの?)RM造は 賃貸ガレージハウス にこそ向いて居るJAMAICAと。

 未だ最近の“賃貸ガレージハウス”の現物は視た事が無いのですが、ネットで視る限りはお世辞にも堅牢剛健な造りには視えませんでし種。

 それで、賃貸事業者ないし地主からみて 賃貸ガレージハウス の何が良いかと言うと
駅から遠くても採算の合う賃貸事業が成り立つ可能性が出て来る
SOHO(建築関連が多いとか・・・)や店舗での需要も見込める
・二階建て+αで充分成立するし間取りがシンプルなので建築費が圧縮し易い
・実需以外の需要が見込める(富裕層の高級車の車庫とか)可能性が在る
 等々 


 そして、何故RM造(with SG工法)が良いかと思うのは、
・内燃機関車(バイク 自動車)には防音や防火効果が見込める仕様は有り難い
・幹線道路沿いや防火地域に建てるには有利
・少しの遮音 or 防音施工で、AudioVisualRoomや演奏Studioが可能
・場所に依っては3階建て(or それ以上)にも充分対応出来る
元 田畑だった土地でもSG工法で軟弱地盤対応が可能
・堅牢剛健な造りで他の賃貸ガレージハウスとの差別化が可能
・勿論RC造と同じ長期ローンを組む事が可能
・需要に変動があった時はスケルトン/インフィルでレイアウト変更が柔軟に出来る
 等々

 はい、幾ら流行りと言っても 賃貸ガレージハウス の将来的需要は未知ですから、需要に変動があった時はその変動に柔軟に対応出来る事が好ましいですよね。
 居住用のみならず、建物の堅牢性を活かして、倉庫や重要物保管庫等の用途も いざと言う時の出口戦略として あり かと思います。

 賃貸ガレージハウス は
不動産賃貸事業の大きな選択肢の一つになるのではないでしょうか?

 

以上 本日はココ迄

Sean Y.

 

関連記事一覧

PICK UP