屋根対策:台風 de 飛んだ屋根の復旧

ここんとこ(どこんとこ?)水害(浸水)対策記事がPartⅣ迄続いたんで、総集編を上げて一旦終わりにしようと思ったのですが、今日は水害(浸水)対策記事のスピンオフ版の記事を書きますわ。総集編は週末にでも書きますね。
台風19号(や15号)の被害は浸水被害だけで無く、屋根(瓦等)が飛ぶ なんて被害も多く、未だ屋根の修繕が出来ずに、ブルーシートの掛かったままの家が多いみたいですね。中にはそのブルーシートさえ掛けていないままの家もあるみたいです。
瓦(∋スレート瓦)葺き、スレート葺き、鉄板葺きの屋根の修繕に付いては、ネットで調べると色々出て来ると思いますが、
弊社はポリウレアを使った修繕(アイキャッチ画像下部分)を提案致します。
※ポリウレアに付いては、末尾記載のULRもご参照下さい
修繕方法概略
・風で飛んで行ってしまった屋根葺材と残った屋根葺材は潔く諦めて全撤去。
・剝き出て来た野地板を綺麗にする(破損&汚損&劣化+水分を含んだものは取替)
・野地板の裏ないし表に断熱処理
・然るべき手順でポリウレアをガン吹き
That’s All !!!
先日、ポリウレアグローバル様(下記ULR)にポリウレア吹付サンプル(for 屋根用)を視せて頂いたのですが、望外に(笑)意匠的に良かったです。
ポリウレアのライニング材としての防水性、耐摩耗性、耐熱性、防食性、伸縮性(∋ゼロスパン特性)等は非常に高いので、安心&安全が長く続く屋根の修繕がスピーディーに出来るかと思います。
台風の被害に遭っていない家屋をお持ちの方も、転ばぬ先の杖(アイキャッチ画像上部分)としてポリウレアによる屋根対策をご検討してみては如何でしょうか?
以上 本日はココ迄 Sean Y.
参考URL:
http://www.poly-g.com/
http://www.mitsukura-kogyo.co.jp/purepolyurea.html