mobile通信環境 考

止まない雨と開けない夜は無いっつぅんだけど、今年の梅雨はいつになったら終わるん de sky ? それで無くともコロナ禍で今年は“ニッポンの正しい夏”はやっては来ないみたいなのに…
さて、今日は私のmobile通信環境を知って貰おうJAMAICA!
私はスマホとか言うチャラチャラした通信機器(笑)を持っておりません。ガラケー使いです(アイキャッチ画像右)折り畳みタイプの。はい、今時のオヂサンですから。
しかし、カカシ、コケシ、一旦現場や打ち合わせに出ると帰って来る迄メールに対応出来ないとかラインが使えないとかの不便が高じて来て4年前から4G回線対応のSIMフリーTabletPCを導入した。
TabletPCは凄く便利ですわ。メールやラインには出先でもスグ対応出来るし、pdf化した図面や書類(WordやExcel)をクラウド上に投げとけば、図面や書類をプリントアウトし忘れて現場や打ち合わせに飛び出ても出先於スマホよりカナリ大きなTabletPCの画面で閲覧が出来れば充分事足ります。何よりも画面を視ながらかけ放題(プラン)のガラケーで会話が出来るのが大きいです。加えて、車で移動の際はご立派なカーナビになるし、公共交通機関での移動中にはネットサーフィンで暇潰しや調べ物が捗ります。画面が大きいのは大正義なんだと実感する瞬間です。
そんな中、一ヶ月位前にその大変重宝していた4G回線対応のSIMフリーTabletPCが寿命で逝ってしまたんですわ。即後継機種を探したんですが、無いんです(泣)4G回線対応のSIMフリーTabletPCがチマタに。殆どが、ってかほぼ全てがWi-Fiのみ対応。さも無ければSIMロックタイプ。唯一Huawei製品にはコストパフォマンスの良いSIMフリーTabletPCがラインナップしているのですが、如何せんスタン・ハンセン、Googleの各種サービスが使えないと来たもんだ。
んで、結局、南極、放送局、行き着いたのが、禁断の並行輸入(?)の激安中華Android TabletPC(アイキャッチ画面左)。
駄菓子菓子、レビューを視てみると、そこには、今契約している“ドコモ系の格安SIM”は動作しないと言う様な記述が…。
“給付金”が入って気が大きくなっていた私は人生の大きな賭けに出た。10.1インチ画面で価格は税込み17kjpy弱で性能も悪くは無い、価格は性能と比べると激安の域。賭けに負けても傷は浅いと決断をし、その激安中華Android TabletPCをAmazon様よりご購入。
結論から言うと、逝ってしまったTabletPCで使っていた“ドコモ系の格安SIM”(4G回線&SMS対応)がそのまま前と変わらずに使えております。SIMカードを本体に挿してAPN設定をしたら、即4G回線に繋がりました。自宅や事務所に居る時はWi-Fiで繋いで、外出時は4G回線でインターネットに繋げて何かと捗っております。
まぁ、筐体は若干ペナベコ感が否めないし、カメラの性能は絶望的ですが、価格が価格だけに多くは望んでいませんから良しとしております。
因みにランニングコストですが、当然以前と変わらず、ガラケーはかけ放題プランで、保険やショートメール使用料含めても税込みで3kjpy位で、インターネット通信料金(4G回線)も以前と変わらず、私にとって必要充分(?)な通信量と速さで税込み1kjpyしない位です。TabletPCがポケットに入らないと言う不自由はあっても、ガラケーとTabletPCの組み合わせは悪くは無いと満足しております。
以上 本日はココ迄
Sean Y.