BLOG

RM造アパートプロジェクト:玄関扉考

 気が付いたら(って、またかよ)マスクのせいでメガネのレンズが曇る様になって来た今日この頃。全世界中に御座します当駄ブログの読者貴兄におかれましては如何お過ごしでしょうか?
んで、今日は玄関扉に付いて書いて行こうジャマイカ。

 こんにちは!(投稿時現地時間/笑)風水デザイナーのSean Y.です。
トイレを磨いたら運気が上がる とか 玄関を綺麗にしたら良い運気が入って来る なんて言って居る様では開運には未だ&未だ程遠いです。そんなの最低限で当たり前ですわ。ワザワザ口にする様な事ではございません。
上に加えて、玄関扉は綺麗に&ご立派にしましょう。特に取手(ドアノブ)は豪勢(?)且つピッカピカ+清潔が原則です。はい、いつもの様に大事なところなので太字にして黄色いマーカーを致しました。

 さて、共同住宅を建築するにあたり建築予算は利回りに大きく影響するので、玄関扉に掛ける予算はどぉしても限られて来ます。自ずとアリキタリの玄関扉を採用しているのが現状です。そして指して魅力的では無いアリキタリの共同住宅になってしまってます。

 弊社は玄関扉をワンオフで作製する事を提案致します。

スチールでフラッシュドアを作製すれば幾らもしないでしょうし、ここに派手めな差し色の梨地塗装でもし、取手(ドアノブ)だけは見た目と質感がご立派なものをチョイスしておけばカナリご立派且つ開運が期待出来る(笑)玄関扉の作製がリーズナブルに可能だと信じております。
  因みに何故梨地塗装を採用するかと言うと、質感のユニークさもあるのですが、下地の面の平滑をシビアに追わなくとも良いところです。完璧な平滑面が担保されるのならテッカテカ&ツルッツルの塗装も【E】のでしょうが…

スマートフォンを利用したスマートロックシステムを念頭にすればオートロックシステム導入費用が圧縮出来るだけでは無く、玄関扉の構造がシンプルになるので玄関扉の製作費はそれなりに抑えられるのでは無いかと思っております。
 何よりも玄関扉一つで、それも大きな予算を掛けずに他の競合物件と差別化が図れるのは大きいと思います。


↑    共同住宅では無いですが、この玄関扉は made in Adachi です。城南エリアいの戸建高級建売住宅(笑)だったので扉回りはそれなりに費用を掛けておりますが、玄関扉単体では信じられない金額で作製して貰いました。

所謂コスパ抜群ってヤツです。

物件の差別化の為に玄関扉のワンオフ製作を選択肢の一つとして如何でしょうか?

って事で今日はココ迄

Sean Y.

関連記事一覧

PICK UP