BLOG

絨毯(カーペット)考

 先日、昔馴染みのT師に彼の馴染みの串揚げ屋さんに連れて行って貰った。
大将 (`・ω・´):苦手なものはございますか?
S.Y. (´・ω・`):特に無いですが、宗教上の問題で鶏肉は…
T師 (`・ヘ・´) :串に刺さった揚げ物!
って、事で11月も終わろとうしているが今日は床の仕上げ材の一つのジュータンに付いて書こうJAMAICA。

 何度も何度も書いているが、弊社の企画するところの共同住宅の床材はジュータンを採用している。それもパンチカーペット。種類も色も豊富で良いです。
何故ジュータンかと言うと、これも何度も何度も書いているが、賃借人が変わる度にお気軽にジュータンをサッと貼り替えてしまえるからだ。賃借人には常に新しいジュータンで気持ち良く入居して貰いたい。
幾ら高価なフローリングを貼って貰って、入居前にクリーニングして貰っても、入居者からみれば前居住者の生活の跡や“念”(?)が染み込んだ古いフローリングは嫌かな。
フローリングはナマジ耐久性があるし、貼り替えるのも一苦労だし、廃材の処分費もままならないのでオイソレとは貼り替えはしない。そこ行くとジュータンなら、ベリッと剥がしてベタっとスグに貼り替えが可能だ。価格もフローリング程でも無い。賃貸人-賃借人のwin-winが成立するんJAMAICA?

 戸建て住宅でも廊下やベッドルームはジュータン貼りが良いと思う。フローリングの居室って冬は寒いよね。足も疲れるし。だからと言ってフローリングの上にラグを敷く位なら、部屋一面ジュータンにした方が良いと思う。
その分、天井にフローリング材を貼ったら良いと思う。ヒノキの天井なんか良いかと思う。
まぁ、確かにダニやホコリを嫌ってってのもあるかと思うけど、今はロボット掃除機があるからダニやホコリの被害(?)を遠ざけるのはそれ程大変では無いと思う。抗菌ジュータンもあるみたいだし…
自分の部屋(ベッドルーム)では裸足になったり寝っ転がったりしたいよね。そんな時はフローリングよりジュータンの方が良いかと思う。それなりの品質のものも沢山あるし…

って事で、今日はフローリング至上主義の考えから少し脱して、床材にジュータンと言う選択肢にもあるんJAMAICAと言う考察だ。

本日はココ迄

Sean Y.

関連記事一覧

PICK UP