大つもごりに 今更の RM造孝

今日で12月も終わり。討ち入りに成功した浪士の皆様も討ち入りに参加出来なかった浪士の皆様も、そして今年もまたクリスマスを独りぼっちで過ごしたシンちゃんにも静かに令和2年が暮れて行きます。コロナに明けてコロナに暮れる一年でしたが、月に2回程こんなおバカな駄ブログ & 敵を恐れず(笑)書きたい放題の駄ブログを書いて居られるのですから、皆様のお陰で一応シヤワセな一年だったと思います。まぁ、シヤワセのハードルが人様より極端に低いのはあるのですが。シヤワセなんて為るもんじゃ無くて感じるものなんで…
相変わらず平均して日にたった5人程の訪問者数の弊社ホームページですがこのコロナ禍で “ お問い合わせ ” の数が増えた模様です。11月ナンかは週に一回以上のお問い合わせを頂きました。所謂サラリーマン大家さんから東証一部上場企業様(実は意外とあるんですわ)迄色んな方々からRM造に付いてお問い合わせ頂きましたが。しかしカカシ、コケシ、お約束の様にデメリットと短所を中心に回答&解説をさせて頂きました。
RM造の布教活動に日々勤しんでいる筆者ですが、過去に何度も何度も当駄ブログで書いて来た様にRM造は未だ完成された工法と思っておりません。色々と成立していない課題が幾つもある事実がございます。同じく過去に何度も何度も当駄ブログで書いて来た様に断熱性と雨水侵入性にとても脆弱なところとあり、それを解決しようとすると経済的に大きく不成立になってしまい、それもその解決が長続きしないと言うところでした。
それでも未だ布教活動を続けるのは、無い知恵を絞ったり新しい工法を編み出したり(って、弊社の協力業者様ですが)チャレンジをして行ってみて、現段階で色々と成立していない課題がきっと解決出来ると妄想しているからです。まぁ、妄想していても駄ブロクで敵を作ってしまってもシヤワセのハードルが極端に低いんで喰って行けると言う世間様を舐めた心得違いがあるからでしょうが。
上記の解決策に関しても、守秘義務が発生しない限り(意外とあるんですわこの義務に縛られて書けない事が…)当駄ブログには書き綴って参りましたので、ご興味のある諸兄におかれましては過去記事を漁って頂ければと存じます。
来年も引き続き事業妄想に明け暮れる所存ではございますが、生暖かく見守って頂ければ幸いでございます。
来年が当駄ブログのご訪問者の皆様と全世界の皆様(笑)がシヤワセである事をお江戸の外れの寒空の下で祈っております。
Sean Y @ 事業妄想家