BLOG

ドッチ派?:新築派? or 中古派?

 ここお江戸の外れは、ムツキのミソカの週末の夜も静かに更けて行っておりますが、全世界の当駄ブログの愛読者におかれましては如何お過ごしでしょうか?
 不肖Sean Y. も多くの皆様と一緒で緊急事態宣言もナンのソノの日々での週末を迎えて居ります。

 不動産投資関連のYou Tubeのチャンネル や ブログなんかを視ていると、投資用不動産は新築が良いんだわ とか 中古が良いんだお とかと各々が主張なされております。(一棟派 vs 区分所有派 てのもございますが)
RM造建築建物の布教活動をこの駄ブログで行っている筆者は当然“新築派”なんですが、まぁ、ドッチでも良いんですわ。んなの好き好きだし&考え方次第なんで。
 只、どちらの主張をするチャンネルや記事でも、あまりにも“与条件”が少ないとか、自身の主張に都合の良い与条件を挙げて自分の主張する結論を導いているのが気になります。鵜呑みにすると痛い目に遭うのは必至かと思います。
 大事なのは、新築だの中古だのと言う事では無く、その投資しようと思っている物件(建物/土地)で、投資後(=物件購入後)どの位の時期にどの位の額をどの様な形でリターンを求めて行くのかと言うところだと思います。ここ大事なんでマーカー引いておきました。いつもよりは薄めの色遣いにはしておりますが(笑)。

 以前にも書いた様に、インカムゲイン(要は家賃収入)とキャピタルゲイン(転売益)をどの様に組み合わせて最終投資利益の確保を考えなくてはならないんです… って、今更ですが。

 当駄ブログ的には、布教活動に勤しんでいる RM工法 や SG工法 の利点を活かせる立地(狭隘道路 狭小間口 狭小面積 地盤軟弱地等)で新築を建てて頂いて低く無い利回りを享受して頂き、社会情勢や周辺状況(周囲が建替わって環境が良くなったり、並びの建物の道路セットバックによりイキナシ当該物件の道路付けが良くなるとか…)が上向いたと判断した時に売却益を狙って頂くのが良いかと思っております。個人的に。
 まぁ、以前にも書いた様に、売却益を狙わなくとも、アパートローンが終わった時点で前述の様に周辺状況が良くなって居れば、自家仕様に衣替え(?)すると言う手もございますし、丸々使える家賃収入で他の不動産投資家の養分になる(要は高級新築賃貸を渡り歩く)のも良いでしょうね。

以上 本日はココ迄

Sean Y.

関連記事一覧

PICK UP