
鉄筋コンクリート組積造(RM造)孝:続 ブロックのサイズ
今回は令和4年4月21日投稿の記事の続編です。 令和4年4月21日投稿の記事では、・通常タイプのRMブロック奥行き×高さ×長さ=...
今回は令和4年4月21日投稿の記事の続編です。 令和4年4月21日投稿の記事では、・通常タイプのRMブロック奥行き×高さ×長さ=...
こんばんは(執筆時お江戸標準時間)事業妄想家(楽する為にはドンな苦労も厭わない男とも…)のSean Y.です。読者貴兄におかれま...
今宵は大祓イブ(投稿現地時間)、全世界に御座します当駄ブログの愛読者貴兄におかれましては恙無しや! 何か山陰線、もとい、参院選が...
先週、とある設計事務所さんから、異なる3社の外断熱工法から室内の熱負荷の違いをザックリと導きだしてしてチョンマゲ って依頼があっ...
先日も北鎌倉殿のお供で、居酒屋で下地をガッツリと造り(?)高円寺界隈を徘徊パトロール。そしたらライブハウスが在ったんでそこに飛び...
昨日は北鎌倉殿(って誰だよ)のお供で高円寺界隈で爛れた夜を送っておりましたが、革ジャンを着ていても寒かった。寒暖の佐賀(は長崎県...
気が付いたらお江戸地方では既に桜の満開宣言が出ており、気が付いたら今週で3月も終わりJAMAICA。例年通りに書くと<一月...
今日はどちらかと言うと施工者様向けの話しになります。 RM造のレイアウトプランニングですが、基本的には200mmピッチ且つ交差...
映画 GodfatherだってpartⅢしかなかったのに、<開口部(ガラス窓)孝>はナンと今回partⅣに。まぁ今回...
気が付いたら(って、またかよ)マスクのせいでメガネのレンズが曇る様になって来た今日この頃。全世界中に御座します当駄ブログの読者貴...